夢占い・夢の意味火事の夢は運勢が大きく変わる予兆
火事の夢は多くの人が見る夢のひとつです。

炎が激しいほど感情が揺さぶられている
火事や火災の夢は、炎が激しいほど現実世界に葛藤を覚えているあらわれです。なにか心に強く思うことがあるときに見ます。
また、今後の運勢が大きく変わったり、精神的なモチベーションが乱降下することを教えてくれている夢でもあります。
ドキリとして目覚めることも多いですが、実際の災害を暗示することはほとんどありません。炎があまり激しくない場合は、それほど大きな意味はなく、日常のストレスを反映していることが多いです。
炎のタイプで分析する
炎の燃え方で現在の運勢や、ある程度の吉凶がわかります。
- 激しく爆発する炎
- バーンと激しく炎が燃える様子は劇的な運勢の変化をあらわします。開運になることが多いが、極端に炎を怖がって逃げ回っている場合は現状に振り回される可能性があります。
爆発の夢も参照。 - たき火のような温かく穏やかな炎
- 炎を見て温かいと感じたり、あまり怖い印象がしない場合は、愛情を得ることを暗示します。これは男女愛ではなく家族愛や人間としての思いやりや慈しみをもらえるでしょう。
- メラメラと燃えあがる炎
- 不安をあおるように燃えあがる炎は、不安や心配になることが起きる予兆です。慌てず対応すれば難を逃れられるでしょう。
- どす黒い煙がでている
- 嫌なことが起きる前触れで警告的な意味が強く、状況は悪くなるケースが多いでしょう。気持ちをしっかりと持って過ごすことが大切です。
- 地震を伴う
- 炎が怖くなければよい環境の変化が訪れるが、怖い印象しかなければ環境が大きく変わる予兆です。
地震の夢も参照。
何が燃えているのかで分析する
何が燃えているかで炎の燃え方で現在の運勢がわかります。
- 自宅・知らない家が燃える
- 自宅や知らない家は、自分自身や家族をあらわします。これらが燃えているのは、家族の人生が変わることをあらわします。おもに精神的な運勢の変化をあらわすことが多く、夢主の気持ちが落ちつかなかったり、焦っているときによく見る夢です。
家の夢も参照。 - 職場が燃える
- 仕事の変化をあらわします。夢主の仕事運や、会社の行く末などを暗示します。気持ちのよい燃え方であれば大胆な戦略でうまくいくでしょう。黒い煙や、不安を感じる燃え方は会社の未来が傾き始めていることを暗示します。
仕事の夢、も参照。 - 学校が燃えている
- 現実に学生である人が見た場合、人間関係の不安やストレスをかかえていることをあらわします。社会人になった人が昔の学校が燃えているのを見た場合、過去を断ち切る意味があります。新しいものを得るには、いま手元にある大切なものも、なにかしら切らなければならないことをあらわします。思い切った決断が必要です。
学校の夢、も参照。 - 公共の乗り物が燃える
- 電車やバスなどの公共の乗り物が燃えるのは、夢主が大きな方向転換をしなければならないことを暗示します。激しい燃え方であれば、思い切った行動が吉を生むでしょう。不安を感じさせるくすぶった燃え方である場合、夢主がいま考えている方向性は失敗に終わってしまう可能性があります。
エレベーターの夢、電車・駅の夢、も参照。 - 車や自転車が燃える
- 自分が運転する車や自転車が燃えている場合は、夢主の実力不足であることをあらわします。ひとりよがりで、やり方が強引であることが多いです。
車の夢、自転車の夢、も参照。 - 知らない土地や建造物
- ただ炎が燃えていたり、知らない建造物が燃えているのは、夢主の人生においての総合運をあらわします。おもに外的な意味合いが強く、引っ越しや転勤、給料の変化、人の出会いなど、目に見えて現れる変化を暗示します。
家の夢、も参照。 - 好きな人・恋人の家
- 火事を見て怖かったり、焦る印象がするなら、その人物との関係はよくないとわかっていながら気になってしまう夢主の感情をあらわします。一方、炎を見ていてワクワクしたり、好奇心をあおられるなら男女間の性的な発展をあらわします。火遊びに近い意味になります。
好きな人の夢も参照。 - 高層ビル・飛行機
- 高層ビルが燃えていたり、飛行機が炎上しているのは予知夢の可能性が高いです。警告の意味が強く、警戒すべき夢のひとつです。夢主の安易な行動で大きなミスを生む可能性があります。また実際の事故やテロを暗示することもあります。
飛行機の夢も参照。
火事が起きて何してた?

火事が起きて、あなたは夢の中でどんな行動をとっていましたか?その対処法によって今後の運勢がわかります。
- 逃げる
- とにかく火事から逃げることばかり考えているのは、問題が大きくなりすぎて自分の手に負えなくなってしまうことを暗示します。周りの誰かに迷惑をかける可能性があります。逃げたあとも鎮火する様子がなければ、問題から逃げているだけとなります。夢から目覚めたあとも炎を鎮火するようによくイメージするとよいでしょう。
足が動かない夢、も参照。 - 消火活動をする
- 火事を一生懸命消そうとしているのは、目の前にある課題を乗り越えようとしているあらわれです。もし集団で消火活動をしている場合は、誰かの手を借りることで成功するでしょう。
- 誰かを助ける
- 助けようとしている人は、夢主にとって大切な人をあらわします。または夢主と同じ運命をたどっている人物を意味します。
父親の夢、母親の夢、 赤ちゃんの夢、家族の夢、好きな人の夢、元彼元カノの夢、友人の夢、も参照。
火事はかならず鎮火する⇒つまり運勢もすぐ収まる
火事の夢を見ると運勢が大きく変わることが多いですが、火はいつかかならず消えるように、夢が表す運勢の状況も長くは続きません。
よい意味でも悪い意味でも、一過性なものである可能性が高くなります。
悪い印象がした場合は大人しく過ごしていれば難を逃れられるでしょう。一方、よい印象がした場合は早めの行動で先手必勝で動いていかないと、チャンスを逃してしまう可能性があります。
その悩みや不安、一人で悩まず
相談してみませんか?
あなたの悩みや不安は、一人で考えても何も変わらないでしょう。一人でうまくいかない時は、誰かの意見をあおぐことが大切です。
ただ、適当な相手に相談しても、良い答えは得られません。
電話占いは、あなたと同じ悩みを、毎日たくさん相談に乗っている専門家です。
無料でお試し鑑定ができ、電話やメールで簡単に相談できます。
誰にも言えない、人に言いにくい内容こそ、電話占いはあなたの味方となって一緒に考えてくれるので、一人で苦しまず、気軽にお試し鑑定を使ってみるとよいでしょう。
スポンサーリンク
その夢、吉凶診断
してみましょう
あなたにおすすめのテーマ
この占いの鑑定士・著者:ミオ
