夢占い・夢の意味怒る夢は欲求不満!!
怒られる夢は愛情をもらえる
自分が怒っている夢は欲求不満のあらわれです。一方、誰かに怒られる夢は、相手から気にかけてもらっているサインです。
自分も相手もどちらも怒っている場合や、殴り合いをしている場合は、喧嘩する夢と合わせて解釈してください。
知りたいキーワードがない場合は
リクエストを受け付けます
お探しのキーワードがなかった場合、こちらからリクエストください。サイト内に追記します。お気軽にどうぞ。怒られる夢の解釈
怒られる夢は愛情をもらえるサインですが、これは男女愛よりも人間愛としての意味が強くなります。思いやり、母性、父性、情け、といったものをもらっているサインです。
もし怒られた人が知り合いだった場合は、その人物があなたを大切に思っているのでしょう。突然キレたり、かっとなって怒るほどよい意味があります。
- 上司に怒られる
- 上司に怒られる場合は気にかけてもらっているサインです。仕事ぶりをよく見てくれているので、いまが頑張りどきです。現実世界でも怒られることが多い相手かもしれないが、上司の本音は夢主に期待していて頑張ってほしいと思っています。もっと腹を割って本音で話し合えばよい仕事ができます。
- 同僚に怒られる
- 同僚に怒られる場合は、その相手があなたに協力してくれる相手です。あなたに期待を寄せているからこそ、あえて厳しいことを言ってくれる相手なので、腹を割って話し合ってみると、あなたのよき協力者になってくれるでしょう。一緒に仕事をすればよい成果が得られるはずです。
- 親・家族に怒られる
- 両親から心配されているときによく見る夢です。あなたのことを気にかけている証拠なので、最近連絡をとっていない人はとってみるとよいでしょう。
また、あなたが精神的に親から離れて一人で歩んでいく気持ちのあらわれでもあります。 - 好きな人に怒られる
- 好きな異性に怒られる夢は、相手があなたと仲良くなりたいと思っているあらわれです。あなたのことをもっと知りたいのでしょう。これはいきなり男女愛に発展する意味はありませんが、友人としての発展性は大きいでしょう。コミュニケーションが足らないので、もっと会話してみると盛り上がるはずです。
- 恋人・夫・妻に怒られる
- 現実世界で親密な関係である異性から怒られるのは、あなたの生活態度がやや怠慢かもしれません。相手に甘えすぎていたり、相手に心配をかけている可能性があるでしょう。お相手はあなたのためを思ってあれこれやってくれているはずです。改めるべきなのはあなたです。愛情不足な点が見られるため、もっと愛情を返してあげたほうがよいでしょう。
- 同性の友人に怒られる
- 同性の友人知人に怒られるのは、その友人が夢主に心を開いている証です。本音で付き合っているあらわれなので、今後ふたりは仲良くなれます。現実世界で喧嘩している友人に夢の中で怒られた場合、その友人は仲直りを望んでいるでしょう。
- 異性の友人に怒られる
- 怒ってきた相手は、あなたとの関係を進展させたいのでしょう。友人から恋愛関係への進展を望んでいそうです。もっとあなたと仲良くなりたいようですが、それが順調にいかないジレンマがあるようです。実際にその異性と交流を深めていくと、恋愛関係に発展する可能性が高いでしょう。
- 幽霊に怒られる
- 亡くなった人や幽霊に怒られるのは、自分が本音を隠しているあらわです。本当は言いたいことがあるのに何らかの事情で嘘をついていたり、本心が言えない状態にあることをあらわします。
幽霊がしゃべっていた内容は夢主が心の奥底で思っている本音です。恐怖心や思い込み、トラウマをあらわすことが多いでしょう。
また、家族や友人知人など、知っている亡くなった人から怒られた場合は、その人からの愛のムチをあらわします。もっとシッカリせえ、という意味です。 - 過去の知人に怒られる
- 現在はもう会うことがない過去の知り合いに怒られた場合は、孤独を感じているあらわれです。誰かに誠実な愛情をもらいたいと思っています。
怒ってくる人物をうっとうしいと感じていたり、逃げたい感情がある場合は、「自分は誰にも愛されっこない」といった感情のあらわれです。素直になることで愛情を得られるでしょう。 - 知らない人に怒られる
- 知らない人に怒られるのは、自分自身の生活態度が怠慢であるあらわれです。もっとしっかり生活を正しく過ごすように…という警告でしょう。怒られた内容は、そのまま神様からのお告げと言ってもよいかもしれません。あなたを大切に思う人がどこかにいるからこそ、あなたを叱ってくれる人がいるのだと悟りましょう。
- 学生時代の教師に怒られる
- 実際に怒られたことのある先生だった場合、過去のトラウマが夢の中で再現されることがあります。とくに現実世界であまり現状がうまく行っていないときは、過去の嫌だった記憶がそのまま夢の中で再現されることが多くあります。
これは怒ってくる教師にはあまり意味はなく、夢主が自分を愛したい、大切にしたいという気持ちが強くなっているあらわれです。自分で自分を慰めている状態です。 - 突然キレられる
- 誰かが突然カッとなって怒られる夢は、夢主が想像していなかった幸運をもらえることを意味します。期待していなかった愛情を得る可能性があります。思いがけない相手が夢主にラッキーを与えてくれるでしょう。
- 芸能人やキャラに怒られる
- 芸能人やキャラクターに怒られる夢は、その芸能人やキャラクターから良い面を吸収しようとしているあらわれです。この夢を見たことで、夢主にはパワーが授けられます。出てきた芸能人やキャラの特徴や長所を、実際に自分に取り入れてみるとよいでしょう。
- 医者に怒られる
- 医者に怒られるのは生活に不摂生なところがある証拠です。実際に体に何らかの異常が見つかる可能性があります。もしくは、誰かが夢主を気にかけていたり心配してくれていることもあり、この場合は権威のある人が気にかけてくれていることが多いです。
夢主が医者に対して怒っている場合は、夢主のワガママがすぎることをあらわします。自分の能力を棚にあげて周りのせいにしようとしていることを意味します。 - 警察に怒られる
- 警察のような法的な権力のある人物に怒られるのは、自分の悪いところを戒めようとしているあらわれです。自分はこのままではいけない…という思いがどこかにあるのでしょう。または、自分の罪を公にして、もっと楽になりたい…という意味もあります。誰かに助けてほしいあらわれ。
スポンサーリンク
自分が怒る夢の解釈
自分が怒っている場合のほとんどはストレスです。大声で叫びたいけど実際にはそれができないために、夢の中で怒りをぶちまけて感情をコントロールしようとします。
- ひとりで怒る
- 相手がはっきりせず、ただひとりで怒っている印象が強い場合、日ごろから我慢しすぎている状態です。本当は言いたいことがあるのに言えなかったり、やりたいことがあるのにできないジレンマにストレスが溜まっている状態です。自分の声で目覚める場合は、かなりストレスが大きいので、もっと気を楽にすごすよう警告しています。
- 友人や家族に怒る
- 親しい相手に怒っているほど、怒る相手に甘えています。本当は自分の力不足なのに、誰かのせいにした方が楽ですが、そうした感情が「怒る」という形で夢に出てきます。本当は誰かに助けてほしいのでしょう。誰かに頼ろうとしても、結局自分で何とかしないと状況は解決しない意味もあります。
- 知らない人に怒る
- 知らない相手に怒るのは、○○すべき、という固定観念や脅迫概念が強いあらわれです。やらなければならない、と自分自身を追い込んでいるときによく見ます。あまり完璧主義でいると、自分で自分を苦しめてしまいます。もっと気を楽にするように警告しています。
- 好きな人に怒る
- 恋人や、片思いの相手に怒るのは自分をもっと理解してほしいと思っているあらわれです。なぜもっと自分を好きになってくれないの?という愛してほしいの裏返しでもあります。振り向いてくれないジレンマ。怒ったときに相手の反応が無反応だったり、適当にかわされるようなら、相手にはあまり気持ちが届かない可能性が高くなります。
- 自分の叫び声で目が覚める
- 自分の声で目覚めるのはかなり疲労がたまっているサインです。ゆっくり体を休めてあげてください。また、完璧主義すぎて自分で自分を苦しめています。マイルールを作りすぎているサインなので、もっと自分に優しくしてあげましょう。
24時間いつでも本格的な占い
無料体験できます
知りたいキーワードがない場合は
リクエストを受け付けます
お探しのキーワードがなかった場合、こちらからリクエストください。サイト内に追記します。お気軽にどうぞ。夢に関するコラム
スポンサーリンク
あなたにおすすめのテーマ
🔽サイト内検索
この占いの鑑定士・著者:ミオ
占い師として活動を始めて14年目です。数字占術をベースに占星術や占い師としての経験則による概念を組み合わせた生年月日占いに力を入れています。