同じ誕生日の人は
同じ運命をたどる?数奇な共通点
あなたの身近に、同じ誕生日の人はいますか?
生年月日が同じだと、同じ運命をたどったり、性格が同じだったり、数奇な共通点が多くなります。
たとえ西暦が異なっても、365日の誕生日が同じだけでも、同じ運命をたどりやすくなります。その謎を考えてみましょう。
占星術で見る誕生日の解釈
占星術では生年月日がよく利用されています。そして同じ誕生日の人は、結果も同じ答えが出てきますね。
これは生まれた日の星座や惑星の配置が、性格や運命に影響を与えると考えられているからです。
占星術は、天体の配置や星座によって宇宙からエネルギーがもたらされると考えるため、同じ誕生日に生まれた人は、同じエネルギーやサイクル、同じパターンの影響を受けています。そのため共通点が多くなります。
どれくらい同じ影響を受けているのか?
生まれた日の気温
たとえば生まれた日がものすごく寒かった人と、ものすごく暑かった人とでは、性格も運命も大きく変わると考えられています。
幼少期の成長過程で「寒さに耐える状況」からスタートした赤ちゃんと、「暑さで活気がみなぎる状況」からスタートした赤ちゃんは、性格に大きな違いが出てきます。
具体的には冬生まれの人は忍耐強く冷静、夏生まれの人はエネルギッシュで活発な傾向があります。
生まれた日に何があったか
たとえば、あなたが生まれた日に、歴史的な出来事が起きたり、重大な事件が起きたり、または国をあげた記念日やイベントが行われたとします。
すると、周囲の反応や世論、または親の反応までも、その出来事に合わせて似通ってくるわけです。同じ誕生日に生まれた二人は、二人とも同じ世の中の風潮や、似たような周囲の影響に囲まれて育ち、性格も似てくるのです。
また、成長して誕生日を迎えるごとに、自分が生まれた日の出来事を思い出すことも、同じ思考を持つことにつながります。
たとえば、10月2日はマハトマ・ガンジーが生まれた日ですが、10月2日の生まれの人は、インドの文化に興味を持つ可能性があり、共通の関心事が生まれます。
時代背景や文化背景
たとえば、平成初期に生まれた人はテクノロジーに囲まれて育っていますが、平成後期に生まれた人は、よりメディアを使いこなし、情報過多の時代からスタートしています。同じ平成時代だけでも違いがあり、共通点も出てきます。
芸能人や歴史上の人物
自分と同じ誕生日の芸能人や、歴史上の有名人がいると、その人物の影響を受けやすくなります。
たとえば、ミュージシャンと同じ誕生日なら、自分も自由に自己表現したくなったり、サッカー選手と同じ誕生日なら、自分も活発に動きたくなったり、無意識にその人物に影響され、そこへ近づくことがあります。
これはテレビで活躍している有名人を見れば、誰もが何らかの影響を受けるのですが、同じ誕生日の人は、影響を受ける芸能人も共通することが多いため、性格も似てくるのです。
上記のパターンと組み合わせで、性格や運命が決まっていきます。
結局、何が起きるのか
天体影響、社会的影響、気温などの自然影響などの組み合わせによって、性格や運命が決まってきます。
となると、やはり誕生日が同じ人は、影響がかぶることが多いため、性格や運命が似てくるのです。
同じ印象になっていく
同じ影響を受けて育った二人は、思考パターンや発想が同じになりやすく、行動パターンも似通ってきます。すると周囲に与える印象も似てくるでしょう。
名前もかぶりやすい
名前は親がつけるものですが、その親が、同じ日に出産し、同じ世の中で、同じ季節に、同じスピードで成長する子供に対し、同じイメージを抱く可能性があります。また、その時代に流行した名前がつけられることから、名前がかぶりやすい傾向があります。
結婚式やイベントもかぶる
誕生日会はもちろん、結婚式などのイベントも誕生日に設定する人が多く、同じ運命をたどる可能性がでてきます。
春に生まれた人は、結婚式も桜が美しい時期に結婚し、それが思い出になっているかもしれませんし、桜の結婚式、という共通の人生体験ができるのです。
類似の人生経験
性格が似ているということは、同じ職業に興味をもったり、夢や目標も似てくる可能性があります。やってみたいこと、行ってみたい場所が似てきて、同じ人生経験を得る可能性もあります。同じ苦労や、同じ出来事に遭遇し、同じ運命になるということです。
ツインフレームかも?
同じ誕生日の人は波長がよく合うため、ツインフレームであることも多くあります。出会った瞬間に意気投合し、大親友になれるでしょう。
しかし、ツインフレームは友達であり、恋愛相手にはなりにくい傾向があります。
恋愛においては、自分と同じ人間がもう一人いるより、自分と異なる人間とくっついて、自分に足りないものを補おうとする人の方が多いからです。
ツインフレームはレスになりやすいにも書いたのであわせてご覧ください。
同じ誕生日の人に出会ったら?
同じ誕生日の人に出会ったら、ぜひ交流を深めてみましょう。
自分がもう一人いる状態を体験できるかもしれません。相手が付き合いにくいと感じたなら、それはあなたも相手に付き合いにくいと思われているでしょう。
宿命論においては、人は生まれる前から運命が決まっており、出会いや出来事も運命によって決定されるという考えがあります。
また、カール・ユングが提唱したシンクロニシティ理論では、一見偶然に思える出来事は、実は自分に必要だからこそ舞い込んできているとする考えです。
同じ誕生日の人に出会ったのは、それがあなたに何らかの学びや成長、運命の変換をもたらすためかもしれません。
もっと占いがわかるコラム
占いは統計学や心理学ではない。科学を超えた古代の知恵
占いに頼らなくても名前を見れば運命がわかる!言霊の力
波動が他人に与える影響!劇的に運気を変えるコツ
良い物、良い人は数が少ない
世の中の占いは4種類ある
ソウルメイトに出会うには?こんな人がソウルメイト
ソウルメイト、ツインソウル、ツインフレームの違い
電話占いは危ない?実際に使ってみた
あなたにおすすめのテーマ
悩みや不安、一人で悩まず
相談してみませんか?
🔽サイト内検索
コラム著者:沢村
