あなたは甘党?辛党?好きな食べ物でわかる性格診断
甘い味付けを好む人
砂糖で煮付けたものや、クリーム系など、甘い味付けを好む人は、面倒臭がり屋でズボラです。休日は布団からあまり出ないで済むような生活をしている傾向があります。
活力がなく、生きる力が弱いようです。周りに流されがちで、すべての物事は義務的にやらされており、心身が疲弊しています。自分から何かをしたい気はありますが、仕事や目の前のタスクを処理するだけで精一杯で、そこまで手が回らないようです。
それでも収入はあって生活は安定しているので流される人生で妥協しています。こうしたいなあ、という願望はあるけど願望のまま終わってしまいがちです。
甘い食品
甘辛煮、さつまいもなどの甘い素材を使った料理、クリーム煮、甘いみそ、甘い卵焼き、など。しょっぱいもの好きは自分中心
しょっぱい食べ物が好きな人は、頑張り屋です。集中力が高く、夢中になっていると自分の体調の変化に気づかないほど力を注いでしまいます。病気になっても重症化するまで異変に気付かなかったり、体に異変があっても誰にも相談せず、無視してしまうところもあるでしょう。
年中疲労しており、体はだるさがつきまといますが、メンタルは思いのほか活発で、目が冴えています。不眠症にもなりやすく、気持ちが落ち着きません。不安を解消するためさらに仕事に打ち込んだり夜遅くまでネットをやったりするのでさらに体調は悪化します。
また、自分が強いのであまり他人の意見に左右されず我が道を行く人でもあるでしょう。他人に関心がなく、淡々としているので薄情にみられることもあります。やりたいこともはっきりしているので、人生は比較的充実している方と言えそうです。
しょっぱい食品
ラーメン、ポテトチップス、梅干し、味噌汁、ベーコン、など。辛いもの好きは好奇心旺盛
辛い食べ物が好きな人は、刺激を求めています。新しいものが好きで、知的好奇心が旺盛です。いまの生活にあまり満足がいっておらず、何か変化を加えたいと思っているでしょう。
毎日仕事をするだけの日々に飽きており、できれば恋愛以外の面白いことや楽しみを見つけたがっています。陳腐や平凡を嫌い、新しい自分や人生を求めているでしょう。
実行力が高く、精神的にタフです。辛い物を食べているときはどんなことだって実現できてしまいそうな活力を手にします。
勢いあまって攻撃的な性格になりやすい傾向もあります。苛々を他人に当たり散らしたり、自分本位になることも多いですが、それだけパワーが有り余っており、今の自分を変えたいジレンマが大きくなっているのかもしれません。
辛い食品
唐辛子、タバスコ、キムチ、麻婆豆腐、チゲ、激辛ラーメン、など。酸っぱいもの好きは高飛車
酸っぱい食べ物が好きな人は頭脳派です。あまりあちこち動き回るより、最初にしっかり計画性をたてたり、仮説をたてたりして、できるだけ行動の回数を少なくしようとするでしょう。
頭の回転は速いので口が回る人ですが、他人に厳しく批判的な一面もあります。プライドが高く、自分のことは棚に上げて人の悪いところばかり目につくでしょう。
やや高級志向でエレガントなものを求めがちです。流行に敏感で自分への投資もそれなりに頑張っています。自分が強いわりには他人からの評価を気にするところもあります。
酸っぱい食品
グレープフルーツ、レモン、キウイ、マリネ、ヨーグルト、酢の物、など。苦い・渋いもの好きは空想家
苦い食べ物や渋みを好む人は、シンデレラストーリーや宝くじにあたるなど、現実的に不可能なことを夢見ている傾向があります。
空想家で変身願望が強いですが、実際にはそれが難しいことがわかっているので、想像の中で満足しています。できるだけ現実を見ないようにしているところもあるでしょう。
自分で思っているよりも精神的な負担が大きく、ストレスを抱えて生きています。感受性が強い傾向がありますが、自己主張もしっかりしているので簡単に負けません。吸収する情報が普通の人よりも多いですが、自分から配信する情報も多く、周りに大きな影響を与えます。ドラマチックな人です。
苦み・渋みのある食品
お茶、春菊、ゴーヤ、コーヒー、ビール、など。脂っこいものが好きな人
脂っぽいものを好む人は、打たれ弱い人です。少し何か言われただけで過剰に反応したり、いつまでも根に持ってしまいます。思い込みが激しいところもあり、あいつはこうに違いない、と決めつけた発言も見られます。
苦痛を我慢することができず、誰かに苦痛を大きく訴えたり、理解してもらおうとします。
本人にとっては重大な問題ですが、他人から見たら大したことないと思われがちで、周囲との温度差にショックを受けてふさぎ込んでしまうこともあるでしょう。
根は素直で信じやすいところもあります。あまり自分で情報を吟味せず、与えられた情報をそのまま鵜呑みにしやすいので、詐欺や悪い人間にはとくい警戒する必要があるでしょう。
脂っこい食品
揚げ物、バター料理、オイル系の洋食、など。主食よりお菓子を食べてしまう人
ご飯やおかずよりもお菓子で済ませることが多い人は、情緒不安定な人です。自分でも何をしたいのかわからないことがあり、慢性的に不安な気持ちが強いようです。
気分が落ち込みやすく、あまり活発に動きません。出不精でもあり必要最低限のことしかしたくないでしょう。
集中力が続かず、何かこれをやりたいとひらめいても、最初の数時間だけで終わってしまいがちです。継続できず飽きっぽいでしょう。
お菓子を食べると動く活力が一時的に補充されますが、心の栄養を補おうとして仕事よりもエンタメにパワーを使ってしまいがちです。生活の改善にはあまりつながらないので、なかなか現状が良くならないでしょう。
また、他人に頼りたい、甘えたい願望が強いのも特徴です。愛情に飢えており、自分からはあまり何もせず、誰かが助けてくれるのを待っているタイプです。
人の心理がわかるコラム
あなたにおすすめのテーマ
その悩みや不安、一人で悩まず
相談してみませんか?
あなたの悩みや不安は、一人で考えても何も変わらないでしょう。一人でうまくいかないなら、誰かの意見をあおぐことが一番です。
ただ、適当な相手に相談しても、適当な返事しかきません。あなたの悩みを専門に扱っているプロに聞いてもらうことです。
電話占いは、あなたと同じ悩みを毎日いくつも鑑定している専門家です。
電話やメールですぐに相談でき、無料でお試し鑑定もできます。
誰にも言えない、人に言いにくい内容こそ、鑑定士たちが扱っている内容なので、一人で苦しまず、気軽にお試し鑑定を使ってみましょう。
コラムを気に入ってくれた方へ
SNSやブログで当サイトをご紹介いただけると励みになります。よろしくお願いします!
コラム著者:沢村

神威力訓練所で実践修行をした経験を持っています。幸福になるマインドセットセミナー、人をつなぐコミュニティ運営の実績があります。あなたのお悩みを受け付けています。個別返信はできませんが、投稿内容をもとにコラムを書きます。