虫の知らせ蜘蛛は生死の知らせ蝶はラッキーサイン
蜘蛛(くも)は昔から俗信が多い生き物です。
有名なものは、
- 朝の蜘蛛は待ち人が来る、夜の蜘蛛は盗人が来る
- 夜の蜘蛛は親に似てても殺せ
という内容です。
蜘蛛が現れると、その吉凶を意識していたのですね。
蜘蛛の知らせは生死に関わる
虫は霊的なパワーに敏感に反応する生き物です。
神様や仏様の使いとして活躍することもあれば、悪いエネルギーに吸い寄せられるように、悪い場所に虫がたかっていることもあります。
たとえば、もしあなたの周りに入院している人がいた場合、朝蜘蛛を見たらそれは退院の合図かもしれません。一方、夜蜘蛛を見たあと数日後に亡くなってしまったという話もよく聞きます。
蝶はよい意味が多い
蝶は幸運を知らせてくれるサインです。
蝶は良いエネルギーに集まりやすいため、良い波動やオーラを持っている人のそばに蝶が寄ってくるケースが多いです。
もし心が穏やかなときや、リラックスしているときに蝶が寄ってきたなら、あなたのゆったりした波動に蝶が引き寄せられたのでしょう。
蝶を見たあとはよいことが起きたり、悪いことから守ってくれます。
外を歩いていてなにげなく蝶がそばによって来たら、それはあなたの運気が上昇しているサインとして目安のひとつになるでしょう。
ほかにも幸運サインとして、運がいい人の特徴もあるのであわせてお読みください。
虫の種類によって縁起がちがう
虫の種類によって、縁起の良し悪しがあります。
吉凶判断の目安として以下の内容を参考にしてみてください。
よい意味が多い虫
蝶、カナブン、てんとう虫、トンボ、セミ、などの虫は、幸運に引き寄せられる虫です。
自分自身が幸運な状態にあると、そのエネルギーに引き寄せられてきます。また、これからやってくる幸運を知らせにくることもあります。
悪い意味が多い虫
蜘蛛、蛾、蟻、ハエ、蜂、カマキリ、 などの虫は、不幸に引き寄せられやすい虫です。
自分自身がマイナスなことばかり考えていると、虫が寄ってきたりします。とくに蜘蛛はこれからやってくる不幸の前触れになったりします。
1匹見たくらいでは大したことありませんが、虫がたかっていたり、何匹も出てくるようであれば、すこし注意深く過ごしてください。
昔から虫は悪いときに使われていた
日本には「虫」がつく慣用句はたくさんあります。
いずれも悪いときに使われています。
- 虫の知らせ
- 虫がいい
- 虫酸が走る
- 虫の居所が悪い
- 腹の虫がおさまらない
など。
これらの「虫」は元々は、中国の道教が由来である三虫(さんちゅう)からきています。
三虫とは生まれつき人間の体内に住みつき、人間が悪いことをすると夜寝ているときに身体から三虫が出てきて、天帝(最高神)のところへ人間の悪さを伝えにいきます。そしてその人間の寿命を縮めると言われています。
こうして、昔から虫は悪い意味として使うことが多かったのですね。
ぜひあなたも、最近身の回りに虫がうろつくと思ったら、そのちいさなサインを感じ取ってみてください。
ほかにも呪われたときのサインや、顔に出る死相がありますので、あわせてお読みください。
今すぐ電話やチャットで
無料悩み相談ができます
いますぐ悩みを聞いてほしい、不安で現状をどうにかしたい、これからどうなるか鑑定してほしい、といった時、スマホやチャット、メッセージですぐに相談できます。
恋愛、人間関係、人生相談などを専門に、数多くの悩みを見てきた鑑定士が、あなたの悩みに寄り添って幸せになる道を一緒に考えてくれます。
初回は無料でお試し鑑定ができます。
誰にも言えない、どうせ理解されないと思う内容こそ、鑑定士たちの専門分野です。一人で苦しまず、気軽に試してみてください。
以下の2つはリピーターが多い、選りすぐりの鑑定です↓