夢占い・夢の意味 印鑑の夢は社会的な不安をあらわす
印鑑の夢は社会的な地位をあらわします。この印鑑がどうなるかで夢主の社会的な立場がどう変わるのかがわかります。
知りたいキーワードがない場合は
リクエストを受け付けます
お探しのキーワードがなかった場合、こちらからリクエストください。サイト内に追記します。お気軽にどうぞ。印鑑を押すシチュエーション
判子を押すシーンで占います。
- 印鑑を押す
- 社会的に重要なポストについたり、大きな役割を任される。またはそれに伴う自信をあらわします。
- 印鑑をなくす
- 社会的な地位やチャンスを失うことを暗示します。多くは実際に失ってしまうのではなく夢主の不安のあらわれの場合が多いです。
また、自分が社会において役に立たないのではないか?いらない人間なのではないか?という思いから見ることもありまる。 - 印鑑を捨てる
- 自ら印鑑を捨てるのは、実際に自分で選んで社会的な立場を変更することをあらわします。転職や退職、引越しなどをあらわすことが多くあります。
- なかなかキレイに押せない
- 印鑑を押してもキレイに押せないのは、夢主が社会的な地位をつけるためにもがいていることをあらわします。仕事でもっと稼ぎたい、もっと上に行きたいという思いのあらわれです。
キレイに押せるまで何度も押し直すようであれば、夢主が問題解決のためにもがいている様子をあらわします。結果的には努力でよい方向に向かうので心配はありません。 - 誰かに押してもらう
- 夢主の印鑑を使って誰かに押してもらうのは、その人物の助けによって目的が達成されることを暗示しています。またはその人物が応援してくれているあらわれです。今後困ったときはその人物を頼るとよいでしょう。
- 不安になりながら印鑑を押す
- 今の仕事や立場がうまく行くだろうかという不安夢です。一人だけで悩んでいるときに見やすいので誰かに頼ったほうがよいでしょう。
- 印鑑が折れる・壊れる
- 前触れなくいきなり印鑑が折れるのは、契約の破断や、突然の進路変更をあらわします。具体的には婚約の破断や、突然のリストラ、トラブルなどをあらわします。
夢の中で「この印鑑が壊れるのではないか?」と思っているときに壊れた場合は、夢主がすでに今、トラブルの内容に薄々気付いていることをあらわします。この場合の多くは夢主の鳥越苦労で終わることが多いでしょう。 - 嫌なのに押す
- 本当は押したくないのに無理やり印鑑を押すのは、周囲からの期待や責任に押しつぶされそうになっているあらわれです。コミュニケーション不足になっているので自分一人で問題を抱えないよう、もっと周囲と話し合うことが必要です。
- 誰かから印鑑をもらう
- 印鑑をくれた人物が夢主に社会的な責任を果たしてもらいたがっているあらわれです。誰にもらった印鑑かで解釈が変わります。
家族や親戚など身内から印鑑をもらった場合は、就職してほしい、結婚してほしい、ふらふらせず安定した人生を送ってほしい、といった他人からの心配ごとをあらわします。
恋人に印鑑をもらった場合は、その人物が夢主と結婚したがっている願望をあらわすこともあります。
スポンサーリンク
どんな印鑑?
印鑑の様子で夢主がどれだけ大きな問題に直面しているかがわかります。
- 立派な印鑑・実印
- 社会的に大きなことをあらわします。うまく押せたほうがよい意味となります。
- ショボい印鑑・シャチハタ
- 夢主の自信のなさのあらわれです。行動範囲が狭かったり、本当はもっと大きく出たほうがうまく行くのに、小さく留まっていることをあらわします。
- シール判子・おもちゃ印鑑
- 夢主がユニークな発想を持っていることをあらわします。自信を持って押しているなら夢主の個性が世の中に認められることを暗示します。印鑑を押したときに不安になったりうまくいかないのは、夢主が自分自身に限界を感じていることをあらわします。
- 欠けた印鑑
- 今行っていることに抜かりがあるあらわれです。ミスや間違いがないか、もう一度見直したほうがよいでしょう。
誰かが一緒にいた?
印鑑を押すシーンに誰かが一緒にいた場合、今後どの運勢に変化があるのかがわかります。
- 家族
- 印鑑を押すときに家族が一緒にいた場合、夢主が決断したことは家族全体に影響があることを意味します。今後の決断は慎重になったほうがよいでしょう。また自分が印鑑を押さずとも、家族の誰かが印鑑を押していた場合でも同じ意味となります。
父親の夢、母親の夢、 赤ちゃんの夢、亡くなった人、家族の夢、も参照。 - 恋人
- 印鑑を押すときに恋人がそばにいた場合、結婚をあらわすことがあります。婚姻届けであるならなおさら強い意味となります。印鑑が安っぽい場合は、どこか愛情に不満を感じているあらわれです。
- 友人知人
- 印鑑を押すときに知り合いが一緒にいた場合、その人物が夢主の助け人となることを暗示しています。ふたりで協力するとなんでもうまくいくでしょう。ただし印鑑が安っぽかったり、うまく押せない場合は、夢主がうまくやりたいのに実際はやれないジレンマをあらわします。
友人の夢、好きな人の夢、元彼元カノの夢、霊・幽霊、も参照。 - 見知らぬ人
- 印鑑を押すときにまったく知らない人物がいた場合、夢主が自分を客観的に見れているあらわれです。自分はシッカリしなければならない…と自分に言い聞かせていることを意味します。責任を強く感じているときにもよく見る夢となります。
- 芸能人やキャラ
- 印鑑を押すときに芸能人やキャラが一緒にいた場合、夢主の考えが甘いことをあらわします。現実離れした夢を持っていて、なんとかなるだろう、と思っていると、あとで大きな想定外なことが起きる可能性があります。うまい話に注意してください。
- 動物または怪物
-
印鑑を押すときに動物や怪物がいる場合、強いストレスをあらわします。動物の性格によってどんなプレッシャーに追い詰められているのかがわかります。
犬の夢、猫の夢、蛇の夢、猿の夢、ゾンビの夢、怪物・巨人の夢、も参照。
犬やライオン、怪物などがそばにいたなら誰かの威圧感を感じているあらわれです。猫やうさぎであるなら周りに嫌われたくないあらわれです。猿などのうるさい動物であるなら周りの評価を気にしすぎているあらわれです。
印鑑の夢は、何かしらのプレッシャーを感じている
印鑑の夢を見たときは、いずれの場合も何かしらのプレッシャーにさらされています。
緊張しすぎている時なので、自分一人で悩むよりももっと誰かに相談したほうがうまくいくでしょう。
24時間いつでも本格的な占い
無料体験できます
知りたいキーワードがない場合は
リクエストを受け付けます
お探しのキーワードがなかった場合、こちらからリクエストください。サイト内に追記します。お気軽にどうぞ。夢に関するコラム
スポンサーリンク
あなたにおすすめのテーマ
🔽サイト内検索
この占いの鑑定士・著者:ミオ
占い師として活動を始めて14年目です。数字占術をベースに占星術や占い師としての経験則による概念を組み合わせた生年月日占いに力を入れています。