
ユダヤ教の神秘主義思想である「カバラ」と、ピタゴラス式の「数秘学」、それぞれの数字の意味と色を解説します。
「カバラ」と「数秘学」それぞれの意味
- 色:赤(数秘学)・白(カバラ)
- 赤は情熱性と積極性、争いごとの血の色をあらわします。白は何にも染まらない清き王、威厳などを意味します。
- カバラ:王冠(ケテル)
- 最高神や支配するものといった絶対的な要素になります。
- 数秘学:絶対
- すべての始まり、ひとつしかないもの、男性の象徴などをを示します。
- 色:オレンジ(数秘学)・灰色(カバラ)
- オレンジは温かい心、明るい精神力をあらわします。灰色は真っ白な世界に知恵が加わって色が出始めたことを意味します。
- カバラ:知恵(コクマー)
- ナンバー2としての補佐的な戦略やサポートを意味します。
- 数秘学:相対・パートナー
- 一人ぼっちだったものが2人になり対象ができた、女性の象徴などを示します。
- 色:黄(数秘学)・黒(カバラ)
- 黄は活発で明るい、おもしろさの追求をあらわします。黒は知恵が深まり、真っ白な世界から十分に色を付け始めたことを示します。
- カバラ:理解(ビナー)
- 子どもを司る、物事をすばやくとらえる理解力、俊敏性などを示します。
- 数秘学:発展
- 三位一体の象徴で、「父・母・子」「昨日・今日・明日」「上・中・下」など3つでひとつのものを示します。
- 色:緑(数秘学)・青(カバラ)
- 緑は草や葉が生えるように生命が生まれる創造性と慈しみをあらわします。青は冷静で落ちつきがある真面目さを示します。
- カバラ:慈悲(ケセド)
- 聖母のような大きな愛情と思いやり、ロジカルな考え方などを意味します。
- 数秘学:安定
- 動物の足、椅子の足、東西南北、上下左右など、4つあってようやく安定することを示します。
- 色:水色(数秘学)・赤(カバラ)
- 水色は冷静でありながら自由自在に変化できる軽い様子をあらわし、赤は威厳や厳しさなどを示します。
- カバラ:峻厳(ゲブラー)
- 人や物事に厳しい、感情のない数学的な考え方などを示します。
- 数秘学:変化
- 新しいものを生み出す力が生まれ、自由自在な未来をあらわします。
- 色:青(数秘学)・黄(カバラ)
- 青はすべての人間を均衡に保つ作用を示し、黄色は華やかさの象徴をあらわします。
- カバラ:美(ティファレト)
- 美しさにこだわる、飾りなどを示します。
- 数秘学:調和
- いろいろな人とのバランスを計る、集団での協調性をあらわします。
- 色:紫(数秘学)・緑(カバラ)
- 紫は冷静さと陰謀、心の中に何か思う事柄を示します。緑は平和的な心、外側へ目を向ける視野の広さをあらわします。
- カバラ:勝利(ネツァク)
- 負けたくないプライドの高さとロジカルな思考を示します。
- 数秘学:飛躍
- 神秘的なもの、霊的な特殊な世界をあらわします。個性が強くあらわれることを示します。
- 色:茶(数秘学)・オレンジ(カバラ)
- 茶色は人間世界での充実を示し、オレンジは太陽のように明るく周りへの影響力が強いことをあらわします。
- カバラ:栄光(ホド)
- 争いやバイタリティ、欲望をあらわします。人情と集団においての頂点をあらわします。
- 数秘学:秩序
- 社会的集団においてのルールを重視し、権力志向を意味します。
- 色:虹(数秘学)・紫(カバラ)
- 虹はすべての完成をあらわし、紫は神秘的な魅力と心の繊細さをあらわします。
- カバラ:基礎(イェソド)
- すべての能力を同じ量でバランスよく持っていることを示します。
- 数秘学:完結
- すべての完成品、宇宙や万物の象徴、全体をあらわします。
- 色:透明(数秘学)
- すべての完成品。王者。カバラにおいては黄・茶・エンジ・黒の4色からなる。
- カバラ:王国(マルクト)
- 物質世界、いわゆる地球のこと。
- 数秘学:完全
- 完成したものはまた1へと戻ることをあらわす。1に近づこうとする要素。
- 色:シルバー
- 磨かれた感性と他人を惹きつける魅力を象徴します。
- 意味:1と2の融合
- 1の「王冠」と2の「知恵」を併せ持ち、王の絶対的な権力と統率力、プライドを持ちながら、母のような愛情やサポートする戦略や知恵を持っていることをあらわします。またカバラにおいて11は特殊な数字として扱い、魔術師をあらわします。世の中の大きな変化にはかならず11が関係しているという説があります。
- 色:ゴールド
- すべての完成品。王者。
- 意味:2と4の融合
- 2の「知恵」と4の「慈悲」を併せ持ち、2も4も母のような深い愛情とサポートする戦略、知恵を持っています。これに4のロジカルな要素が加わったものを示します。カバラにおいて22も特殊な数字とされ、絶対王者と強運の持ち主とされます。
数秘学とカバラで象徴色が違う?
元々、数秘学と、カバラ生命の樹において象徴となる色はまったく異なっており、これがごっちゃになって象徴カラーとしている占いも多くあります。11と22は本来相関図には存在しない数字なので、一応シルバー、ゴールドと象徴カラーがありますが、占い用として後付された説が強いと思われます。
数秘学の色とカバラ生命の樹の色、どちらの色を自分のモチーフカラーとするかは、その人の好みですので、より自分にしっくりきたカラーを使うのが一番でしょう。
数秘術にはゾロ目がない?
本来、数秘学やカバラの生命の樹には11や22などのゾロ目がなく、9の次は10または0となります。そして再び1へと戻ります。ですがカバラでは11や22などのゾロ目を重要視し特別な数字として扱っていたため、これが占いに応用され、数秘術として11や22が存在しています。
マスターナンバーとは
カバラにおいて11と22などのゾロ目はマスターナンバーと呼ばれ、特別な扱いを受けます。ほかの数字と比べ、ゾロ目数字の人はひとつの数字の中に2つの能力が含まれることから、ゾロ目の人は総じて能力が高いのです。
ほかにも33、44、55などのゾロ目の人は存在していると思われますが、数が少ないことからその人物の性格などの統計が取れておらず、いまのところあまり明確な鑑定結果が出されていないのが現状です。
カバラの占いやコラム
あなたにおすすめのテーマ
その悩みや不安、一人で悩まず
相談してみませんか?
あなたの悩みや不安は、一人で考えても何も変わらないでしょう。一人でうまくいかないなら、誰かの意見をあおぐことが一番です。
ただ、適当な相手に相談しても、適当な返事しかきません。あなたの悩みを専門に扱っているプロに聞いてもらうことです。
電話占いは、あなたと同じ悩みを毎日いくつも鑑定している専門家です。
電話やメールですぐに相談でき、無料でお試し鑑定もできます。
誰にも言えない、人に言いにくい内容こそ、鑑定士たちが扱っている内容なので、一人で苦しまず、気軽にお試し鑑定を使ってみましょう。
占いやコラムを気に入ってくれた方へ
SNSやブログで当サイトをご紹介いただけると励みになります。よろしくお願いします!
この占いの鑑定士・著者:ミオ
