神社の夢占い 神社の夢を見たら願いが叶うかも
神社の夢は、霊的な意味が強いシンボルです。夢の中でお参りしたら、それが実際に叶う可能性があります。
寺や仏閣にも似た意味がありますが、神社の方がより願い事に関する意味があります。
どんなシチュエーションだったのか、具体的に見ていきましょう↓
神社で参拝する夢
参拝する夢は、それがどんなシチュエーションだったか解釈が異なります。
- 昼間に参拝する
- 夢の中で参拝しているなら、近々願ったことが実際に叶うサインです。願い事をしっかり念じていれば、より良い意味となるでしょう。 願い事をうまく言えなかったり、どうしようか悩んでいる夢でも、近々チャンスが訪れるので自信をもって取り組みましょう。
- 夜に参拝する
- 夜に参拝したときも良い意味となり、願いが叶う暗示となります。ただ昼間に参拝した時と比べると、願いが叶うスピードが遅くなります。大器晩成のように、少し時間はかかれど、今夢主が考えている願いはいずれ叶う暗示です。諦めそうになっても努力を続けよ、というサインです。
- 参拝できない
- うまく参拝が成功しない場合、夢主の願いが困難であるあらわれです。試行錯誤しても願いが叶わなかったり、何度チャレンジしてもうまくいかない凶夢です。過去のやり方を大きく変えなければなりません。または自分の性格や価値観を変えなければ、現状を乗り越えることはできないでしょう。
- 賽銭を入れる
- お賽銭を入れる印象が強い場合はあまりよい意味はなく、平凡で単調な日々が続く暗示です。心の中では願い事がたくさんあるものの、現実にはあまりよい結果にはならないでしょう。
また、金額の多さで願いをかなえてもらおうとするのも同様で、願いを叶えたいとする願望夢となります。現実には自分で想定できる範囲内の未来がやってくる暗示です。 - 願い事の内容を迷っている
- 願い事の内容を迷っている夢は、まだ夢主の目標が曖昧で、未来の道筋がハッキリしていない心理をあらわします。もう少し熟慮して、自分が本当に望むものは何かを考えてみるとよいでしょう。
神社はどんな様子だった?
- 明るい印象の神社
- 明るい神社は今後の人生が良い方向へ向かうことをあらわします。未来が希望に満ちているあらわれです。たとえ今つらい状況の人でも、今後はよくなっていくでしょう。散歩したり参拝したりお守りを買うなど、現実の神社訪問と同じような行動をとっていればなおさらよい意味となります。
- 暗い、怖い印象の神社
- 怖い印象が強い場合、不安な気持ちが強いあらわれです。なにか悪いものに引っ張られてるような、運の悪さを自分でも自覚しているときに見やすい夢です。怖くてすぐに神社から去っていった場合、現実でも難を逃れるでしょう。
一方、肝試しのように怖い神社の内部をさまよっている場合は、いま夢主が抱えている問題は長期戦となり、時間がたつほど悪い結果になる暗示です。怖い神社で参拝しても、願いは聞き届けられないでしょう。 - 神社が崩れる
- 夢主の現状が平凡で変わらない様子をあらわします。何か変えたいことや、達成したい目標があっても、それにチャレンジしなかったり、チャレンジしても思うように進まない様子をあらわします。希望が無くなったり、つまらない日々を意味します。
神頼みではなく、自力でもっと変えたいと思う精神力が必要な時のようです。 - 神社が水没する
- 神社が水没する夢は、夢主がまだ自分で気づいていない願望があり、周囲の人はそれに感づいているあらわれです。神社は願望や希望をあらわし、水は潜在意識を表します。夢主にはたしかにこうありたいと願う願望が心の奥底にあるようです。それはまだ無意識レベルで強く自覚していませんが、自分が本当に望むものに目を向け、そこに向かって努力すれば叶うでしょう。
- 木・大木・森・山の上
- 神社の中に木があり、それが印象的な夢は、夢主の願いが順調に叶うあらわれです。いま頭の中にある構想をそのまま現実にするよう努力すれば、それは自分本人が幸せになるだけでなく、周りの人にも希望を与えるでしょう。大きな目標や希望があるあらわれで、夢主にはそれを叶える能力が備わっている暗示です。
木は生活や生命力をあらわすので、気力が充実している時です。とくに山の上にある神社は最高の意味があり、今の努力を続ければ最高の充実が味わえるでしょう。
一方、怖い木の場合は逆の意味があり、生命力が減退しているサインです。 - 石碑がある
- 石碑に何か文字が刻まれていた場合、それが夢主の教訓となるでしょう。とくに何か出来事があったことをあらわす石碑だった場合、その内容に気をつけよ、というサインです。
また、誰か歴史上の人物をあらわす石碑の場合、その人物の性格も参考にするとよいでしょう。同じ失敗を繰り返さないように、そしてその人物がした良い行いは、自分にも取り入れるとよいでしょう。
神社で何をしていた?
- 階段をのぼっている
- 夢主が努力しているあらわれです。まだ目標達成には遠い状況ですが、今の努力を続けていれば報われるというサインです。本殿に近づいているなら状況はゴールに近くなります。
階段の途中で立ち止まっている場合は、まだまだ目的達成まで程遠いサインです。 - 境内を散歩している
- 散策して気持ちのよい印象がした場合、夢主が見えないスピリチュアル的な力を得ています。気力が充実しており、何をやっても成功しやすい時なので、思い切って大胆な戦略に出てみてください。インスピを重視して、ひらめいたまま行動してみましょう。
- 境内で迷っている
- 迷っている夢は、夢主が試行錯誤しているあらわれです。まだ目標がはっきり定まっていなかったり、心に迷いがある様子です。実際に神社にいって願い事をしてみてください。何かヒラメキが振ってくる可能性があります。
- 鳥居をくぐる
- 鳥居をくぐる夢は、夢主があらたな目標をスタートさせたいあらわれです。心機一転なにかを始めようとしていたり、これから自分が良くなるよう、気持ちを切り替えている状況と言えます。今後の人生が良い方向へいく吉夢です。
- 神社の中で怪我をする
- 実際にけがをする可能性がある凶夢です。怪我をした箇所に気をつけましょう。また病気をあらわすこともあるので注意深く観察してみてください。
- おみくじをひく
- おみくじの内容が見えた場合、そのまま夢主の運勢をあらわします。大吉が出たら現実にも運気が良いですが、やや願望だけが強くなっている時でもあります(願望夢)。凶が出た場合、夢主の気持ちも現在沈んでいる状態です。実際に神社にいってみるとよいでしょう。
おみくじの内容が見えなかった場合、夢主の努力次第で、いくらでも未来を変えられる暗示です。まだ未来は決まっていません。もっと本気を出して活動しましょう。 - 絵馬をかく
- 絵馬をかいたり、願掛けしている様子は、夢主に叶えたい願望が強いあらわれです。実際にその願い事が叶う可能性が高いでしょう。
何も願い事をかけずに絵馬をかけた場合でも、夢主の運勢がよくなる吉夢です。 - お守りを買う
- お守りを買うのは、夢主が自分に発破をかけようとしているあらわれです。これから頑張るぞ、という気合が入っているときによく見る夢です。努力しようとする姿勢を意味するので、今後の未来も良い方向へ変わっていくでしょう。何のお守りなのかがポイントで、恋愛のお守りなら恋愛運アップ、仕事のお守りなら仕事運アップの意味があります。
- 結婚式を挙げる
- 結婚する夢はこちらを参照ください。
結婚にはあまり良い意味はないのですが、神社のイメージが強い場合は、それが強調されます。夢主が叶わない願いを強く自覚していたり、願望が強くなっていたり、希望通りにいかない未来をあらわします。 - 御朱印をもらう
- 御朱印をもらう夢は自分の行いが確かなものだと実感しているサインです。いまの行いや考えていることが間違っていないと夢主が強く自覚している状況です。ただそれが本当に良いことなのかは、この夢だけでは判断できません。ほかに周りの状況がどんな様子だったかで吉凶がわかります。なんとなく平凡で質素な神社だった場合、夢主の独りよがりである可能性があるでしょう。
スポンサーリンク
天候はどうだった?
天候によって少し意味が変わります。
- 晴天
- 美しい空の印象が強い場合、あなたの願い事は近いうちに叶うでしょう。
- 雨・大雨
- しとしとと少し降っている雨の場合、夢主の願いが叶いにくい暗示です。今は漠然とした不安を抱えていたり、あまり状況が思わしくない人が見ることが多いのも特徴です。それでも雨はいつかやむように、時間をかければチャンスはやってくるので地道に努力してきましょう。
一方、どしゃぶりの雨や、嵐のような雨は良い意味となり、近いうちにチャンスがやってくるので逃さないでください。 - 雷・嵐
- 雷が見えたり、嵐の夢は一見怖いイメージですが、とても良い兆候です。劇的な変化があるサインで、これまで苦しかった人や努力してきた時間が長い人ほど、報われます。雷の光る様子がハッキリ見えるほど良い兆候です。自信をもって、堂々と日々を過ごしてみてください。
- 雪
- 雪は一見キレイに見えるのですが、雪がふったらしばらく残って消えないように、今考えている願いが夢主に大きな影響を与える暗示です。いまやっていることは、良くも悪くも長引くことを意味しています。いま苦しい思いをしているならその苦しみは長く続き、今幸せな人は、その幸せはしばらく続くでしょう。
神社で誰がいた?
登場人物によって診断します。
- 神様・優しい神・笑顔の神
- 夢で神様があらわれた場合、最高の幸運の証です。かなりよいことが起きる前兆です。高貴なイメージが強いほど、あなたの願いは聞き届けられるでしょう。何かに守られている暗示でもあります。
- 滑稽な姿の神様
- 神様の姿が、知ってるキャラクターや人物になりすましていたり、明らかに神様でない見た目をした人物が神として出てきた場合、誰かが夢主の行動をよく見ているあらわれです。良い意味が多く、会社の上司や目上の人である可能性が高いでしょう。ただ行動を監視されている状態でもあるので、しばらくは清く正しい行動を心掛けてください。
- 怖い神様
- 夢主が現在行っていることが間違っていることをあらわします。心のどこかでこれはマズイのでは?と心当たりがあるはずなので、それをやめるとよいでしょう。また、嘘や偽りはかならずバレることも暗示しています。
- 神主・巫女
- 神主や巫女は、夢主を助けてくれる存在で、救いの手をあらわします。彼らに言われた内容はアドバイスをあらわします。
一方、偉そうで横柄な神主や、見た目の美しさだけが印象的な巫女、アニメ色の強い巫女などは、夢主が口先だけで実力がともなっていないことをあらわします。見た目だけに囚われない努力が必要であることを教えています。 - 好きな人
- 好きな人の夢はこちらも参照ください。
好きな人の多くは願望夢です。神社に一緒にいる場合も同様で、現実には叶わない片思いを自覚している時に見るようです。夢主が本当に望んでいた相手ほど神社にあらわれ、それだけ強く好きだった意味があります。ですがそろそろ気持ちに整理をつけられる時期に見るのも特徴です。次へいく準備が整ったサインと言えます。
神社にいた動物
神社にいた動物は夢主の人生を案内してくれる存在で、多くは良い意味です。
近々、道が指し示されたり、自分の中でヒラメキを感じるので、その思った通りに従ってみましょう。
- 狐・稲荷
- お稲荷さんは金運や欲望の象徴です。あなたがお金を稼ぎたいと思ったり、優位に立ちたいと感じているときに見る夢です。願いが叶う暗示ですが、何か代償として失うかもしれません。たとえばお金を手にれたら人間関係が希薄になったり、事業が成功したら周りから嫉妬されて孤立するなど、何かを得る代わりに何かを失う暗示です。
- 犬・狛犬
- 狛犬が勇ましい印象や可愛い印象であらわれた場合、あなたを保護してくれる存在となります。人生において強力な助っ人があらわれたり、強運によって難を逃れたり、悪い人を避けて通るなど、悪いことから助かる未来となるでしょう。
- 猫・招き猫
- 猫は愛情、招き猫は人呼びをあらわします。神社で猫を見たら夢主はあたたかい人間関係に恵まれそうです。良くしてくれる人と知り合えたり、優しい人に救われるでしょう。また好感をもてる恋愛相手にも出会える予兆です。恋愛も仕事も出会い運がアップする暗示です。
- 馬・午
- 神社に馬がいる場合、夢主の目標が早く達成するサインです。その馬は夢主の人生を手助けしてくれる存在です。仕事の作業がはかどったり、何かヒラメキを感じてそれがスムーズに実現していくでしょう。充実した日々が過ごせる予兆となります。
神社の夢は予知的な意味が強い
神社の夢は近いうちに何か環境の変化が訪れることを暗示しています。
自分では予想もしていなかった幸運や不幸に見舞われることがあるので、しばらくは冷静で落ちついた行動を心掛けましょう。
その悩みや不安、一人で悩まず
相談してみませんか?
あなたの悩みや不安は、一人で考えても何も変わらないでしょう。一人でうまくいかない時は、誰かの意見をあおぐことが大切です。
ただ、適当な相手に相談しても、良い答えは得られません。
電話占いは、あなたと同じ悩みを、毎日たくさん相談に乗っている専門家です。
無料でお試し鑑定ができ、電話やメールで簡単に相談できます。
誰にも言えない、人に言いにくい内容こそ、電話占いはあなたの味方となって一緒に考えてくれるので、一人で苦しまず、気軽にお試し鑑定を使ってみるとよいでしょう。
スポンサーリンク
その夢、吉凶診断
してみましょう
あなたにおすすめのテーマ
この占いの鑑定士・著者:ミオ
