私に興味がないの?質問してこない人の正体!
興味がないわけじゃない
マッチングアプリや、婚活をしていると、まったく質問をしてこない人がいますよね。
交際が始まったあとも、パートナーにほとんど質問をしない人がいます。
質問をしない人は、男女問わず、一定の数が存在します。
あんまり私に興味ないのかなあ…
と思いますよね。
確かに興味がないケースもありますが、そうでもないケースもあるので、両方のケースを見ていきましょう。
本当に興味がなくて
質問しないケース
まずは、興味がなくて質問されないケースを考えてみましょう。
最初から恋愛目的ではない
体目的の付き合いだったり、暇つぶしだったり、孤独で誰でもいいからそばにいてほしい、という場合、相手はあなたでなくてもいいわけです。
この場合、相手が求めているのは、一緒にいてくれる適当な誰か ですので、あなた個人にはさほど興味がありません。
一緒にいて無理がなければ、それ以上はあなたの内面や価値観はどうでもよいので、質問がでてこない、という結論になります。
第1印象で好意がない
マッチングアプリや婚活によく見られることですが、第1印象でまったく好意を持っていないケースです。
恋愛が始まるには、少なからず外見の好みは重要ですが、マッチングアプリにおいては好みでなくても会話をする機会があります。
すなわち、外見が好みではないが、会話は面白いかもしれないから、とりあえず会話しているだけです。そのため相手への期待値は最初から低く、会話もまるで面接官のような、相手を試すような態度になるのでしょう。
興味があるけど
質問しないケース
では、興味があるけど質問しない人はどんなケースか見ていきましょう。
コミュニケーションが苦手
会話を膨らませることが下手で、気の利いた話題が出せないタイプです。この場合、誰としゃべっても自分からは質問しないので、受け身な態度が目立ちます。相手に気を使わせていることに気づいていない可能性もあるでしょう。
自分中心な性格
自分の話を聴いてほしいので、他人のことに関心がないタイプです。この場合、何も聞かなくても自分のことをベラベラしゃべっています。他人より自分が優先されるので、あまり恋愛を始められる状態ではないかもしれません。自分大好き人間だと思いましょう。
話題を相手任せにしている
会話を相手任せにして、自分は楽しませてもらおうとするスタンスが強い人です。この場合、「何か面白い話して」という態度が出ていたり、相手の話を面白いか面白くないか、だけで判断し、自分からは話題提供しません。サービス精神がとても低い人なので、このタイプと恋愛をしてもつまらないでしょう。
警戒・不信感がある
相手への不信感が強く、「この人は悪人かもしれない」という先入観が強い場合があります。まだ打ち解けることができず、質問する余裕もない状況です。マッチングアプリでは、会話したての状態で、女性によくみられる傾向です。
奥手で緊張している
恋愛経験が少なかったり、奥手の人は、質問をすることで相手に嫌われたり、失礼なことを言ってしまうのではないか、という恐怖心から、質問ができなくなります。
求める愛の形によって
質問するタイプか見分ける
人が求める愛の形は、おもに5つのパターンがあります。
このパターンによって、そもそも質問を重視しない人を見極めることもできます。
- 身体タイプ
- パートナーと身体的な接触をすることで愛情を感じる
→あまり質問を重視しない。ノリやフィーリング重視 - 感情タイプ
- 相手に強い思いを抱くことで愛を感じる
→安心感を得るために最初は適度に質問をするかもしれないが、あとは楽しいかどうかで見極めるので会話の内容はさほど重視しない。 - 共鳴タイプ
- 共通の趣味が多かったり、価値観が一致している相手に愛を感じる
→趣味の話題や、好きなことを質問しあい、同じ世界観を共有したがる。ただ相手への個人的な質問は出ない傾向がある。 - 社会タイプ
- 家族や仲間としての一体感を得られる相手に愛を感じる
→共通の話題、共通の価値観を探るために質問をする。世間話も多くなる。 - 知能タイプ
- 相手の価値観や考え方に知的な部分を見出すことで愛を感じる
→会話の内容をもっとも重視する。相手のプライベートにもっとも質問するタイプで、相手の情報を引き出そうとする
上記のことを踏まえると、
「身体タイプ」
「感情タイプ」
は、あまり質問をしない可能性があります。
なお、あなたや相手がどのタイプか、こちらの心理テストで見極めることができますので、やってみてください↓
イケメンや美人は質問力が欠如している
イケメンや美人は質問力が欠如している人が多いです。
なぜなら、何もしなくても周りからちやほやされ、多くの質問をされてきたからです。相手からの質問に答えることが基本で生きてきたので、自分から質問をするスキルが磨かれていません。
そのため、イケメンや美人というのは、会話してみると受け身が目立ち、つまらないケースが多々あります。
キャバ嬢・ホストの質問力
キャバ嬢やホストなどの会話で勝負している人たちは、相手に興味がなくても相手に質問します。彼らはもちろん仕事だから質問するのですが、指名が多い人気キャストほど、相手のよいところを探して、話題を上手に膨らませています。
話題を振るとは、
- あなたに興味があります
- あなたの話がもっと聞きたいです
- あなたが好きです
という意思表示になります。
すると相手も心を開いてくれ、好意を持ってくれます。
また、人は自分の話をたくさんするほど、相手が自分に共感してくれたと考えるので、たくさん質問をして、相手に話をさせて、それをうんうんと聞いているだけで、相手の心を掴むことができるのです。
何を質問すればよいのか
質問する内容は、相手のプライベートや、個人的なことを質問します。
たとえば、
- あなたの好きな趣味は何ですか?
- 休日はどんな過ごし方をしていますか?
- お仕事は何をしてますか?
- 最近読んだ本や映画はありますか?
- おすすめのストレス発散方法は何ですか?
- 食べ物は何が好きですか?
など。
このような質問を重ねていくと、相手の価値観やライフスタイル、大切にしているもの、などが大方見えてくるでしょう。
世間話はできるだけ避けて
世間話とは、他愛もない話であり、誰にでも通用する話です。そのため、相手への興味があるとは言えない質問です。
たとえば、
- 世間で流行っているもの話
- テレビや芸能人の話題
- 天気の話
など。
このような世間話は、相手のプライベートが何も見えない質問ですので、相手の価値観が見えない上に、好感を与えることもできません。
ぜひ楽しい会話を心掛けてください。
もっと愛されるためのコラム
彼の気持ちがわからないのは何も始まってないか終わっている
次のデートに誘われない!! 絶対言えない7つの相手の本音
ミスしてるかも!付き合う前のデート8つの間違い
要チェック!彼氏の態度でわかるあなたへの本気度
あなたにおすすめのテーマ
その悩みや不安、一人で悩まず
相談してみませんか?
あなたの悩みや不安は、一人で考えても何も変わらないでしょう。一人でうまくいかない時は、誰かの意見をあおぐことが大切です。
ただ、適当な相手に相談しても、良い答えは得られません。
電話占いは、あなたと同じ悩みを、毎日たくさん相談に乗っている専門家です。
無料でお試し鑑定ができ、電話やメールで簡単に相談できます。
誰にも言えない、人に言いにくい内容こそ、電話占いはあなたの味方となって一緒に考えてくれるので、一人で苦しまず、気軽にお試し鑑定を使ってみるとよいでしょう。
サイト内検索
コラム著者:沢村

神威力訓練所で実践修行をした経験を持っており、現在も科学で説明できない内容を研究しています。スピリチュアルカウンセリング、人をつなぐコミュニティ運営の実績があります。あなたのお悩みを受け付けています。